採用情報

先輩インタビュー

  • 先輩インタビュー

    福井精米で活躍する先輩方に、仕事に対する想いを語っていただきました。

米袋アイコン 営業その1

  • 営業写真1

    プロフィール

    営業部平井 貴大

    2016年入社
    県内の小売店様・飲食店様との交渉/商品配送/ルート営業/新規営業 等

    1日のスケジュール

    • 出社

      ミーティング
      営業車へ商品積込
      各種準備
      掃除・朝礼 等

    • 9:00
      営業車で出動

      日常的に顧客への商品配送・集金を行い、一方で既存客、新規先への営業を実施。
      営業では通常、まず電話でアポどりをした上で、お客様を訪問、ヒアリングや折衝、提案・プレゼン等を行う。

      昼食休憩

      1時間程度

    • 17:00
      帰社

      在庫確認
      ・営業車内
      ・倉庫内
      返品米の処理対応
      日報作成
      翌日の準備
      メールチェック
      記録帖記入

    • 19:00
      退社
  • インタビュー

    なぜ福井精米を選んだのですか?

    私自身、自然豊かな場所で生まれ育ったこともあり、緑に近いところで自然に還元できるような仕事がしたいと考えておりました。

    そのような中、福井精米を知り、ここでなら、私の理想に近い環境で、お米を通じて、社会貢献ができると考えました。

    実際に社員の方々にお会いして、皆さんから礼儀正しく温かく対応いただいた経験から、私もここで人間としても成長したいと思い、入社を希望しました。

    営業の仕事をする上で、大切な事は何ですか?

    お客様に対して「笑顔」「元気良さ」「迅速かつ丁寧な対応」を常に意識することと考えます。

    また営業部は福井精米の「顔」であり、看板を背負っていることを忘れていけません。

    そのような意識が、お客様との信頼関係を築くのに必要不可欠と考えております。

    私の経験ですが、お客様より「平井が居なくなったら取引を止める」とおっしゃられたことがありました。

    お客様に出会ってから、日々お役に立とうと試行錯誤しつつ、頑張ってきたことが評価された、お客様のお役に立てたんだと実感できた事が、今でも私の活力となっております。

    営業の仕事をしていて良かったと思うことは何ですか?

    普段の生活ではお会いできないような企業の社長様、仕入れ担当者や売り場スタッフの方々等、多くの方と出会い、対応・交渉する中で、新たな発見があったり、見識が深まったりで、仕事を通じて多くの学びがある事です。

    もう一つは、相手の立場を考える事の大切さを理解できるようなった事です。

    入社当初は自分の都合ばかり優先していたので、結果に結びつかないことがほとんどでした。

    しかし、お客様からの叱咤激励をいただく中で、お客様のために何ができて、どうすれば喜んでいただけるのか常に想像するのが癖になり、営業活動が実を結ぶ結果を出せるようになりました。

    新人を迎え入れるなら、どのような人が良いですか?

    チームワークを大切にする人です。

    「個人では達成できない困難に直面しても、仲間の支えがあれば、必ず乗り越えられる」と私自身が信じているからです。

    私たちと、がっちりチームワークを組んで、是非、一緒に会社を発展させていきましょう。

米袋アイコン 営業その2

プロフィール

営業写真2
営業部榮 雅史

2012年入社
商品配送/ルート営業/新規営業 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?

「日本人にとって、お米は生活の必需品」と私自身考えていて、老若男女から必要とされる仕事に就きたいという気持ちから、福井精米に入社を決めました。

実際に入社してみて気づいた事は、社員の皆さんの人柄の良さです。
入社して良かったと改めて感じました。
お互いに相手の事を気遣える方が多く、私自身も同じように気遣えるようになろうと日々、精進しております。

営業の仕事をする上で、大切な事は何ですか?

常にプロ意識を持って対応する事です。

福井精米の一営業として、自分はまだまだ至らないところが多いです。
それでも、お客様のお困り事を積極的にお聞きし、そのニーズにあった提案をし、またお客様からのご意見を社内に持ち帰って、良い形でご返事できるよう、日々お客様のために試行錯誤しております。

またお米に関する幅の広い知識を蓄えることも重要です。

お客様より多様なご相談をいただくことがあり、信頼関係を築く上でも、お客様に満足いただけるような回答を、できれば即答できると良いと思うからです。

営業の仕事をしていて良かったと思うことは何ですか?

様々な飲食店業界の方とネットワークができたと感じるところです。

お米を納品している飲食店にプライベートで来店した時でも、スタッフの方々からお声をかけていただけることが多くなりました。
いつもお世話になっているお客様から、可愛がっていただけている事を実感できて、とても嬉しいです。

また同時に、自分が会社とお店の架け橋になれたような気がして、達成感も感じます。

新人を迎え入れるなら、どのような人が良いですか?

コミュニケーションとか苦手意識があっても、お客様のために何かできるか想像して実践する、チャレンジ精神がある方が良いように思います。

あと、お米は生産者様が丹精込めて作られたものです。
そのため、商品を大事に、丁寧に、扱ってくれる方だと、嬉しく思います。

米袋アイコン 営業その3

プロフィール

営業写真3
営業部髙道 奈美

2021年入社
商品配送/ルート営業/新規営業 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?福井精米のここが好き!を教えてください。

食品に関わる仕事に就きたいという想いと、お米は日本人にとって最もかかせない主食だなと感じていた事がキッカケです。
また会社説明会に行った際、雰囲気の良さに とても惹かれたため、福井精米に決めました。

今現在、担当している仕事を教えてください。

私は営業部で、商品配送・新規営業などに携わっています。
お客様とのコミュニケーションが大切になってくるお仕事です。

仕事をする上で大切なことは何ですか?

お客様とお会いする際は、笑顔、挨拶、身だしなみなど失礼のないよう接することが重要だと思います。
また会社の顔であるということを忘れず、お客様に合った提案などお役に立てるよう精進することが大切だと考えます。

その仕事をしていてよかった、楽しかったと思うこと、エピソードを教えてください。

お客様がとても温かく、「ありがとう」「頑張ってね」など励ましのお言葉を頂く事があります。

私自身、もともと営業経験は無かった分、勉強させられることばかりですが、常日頃より お客様に支えられているなと実感して、とてもやりがいを感じます。

インターンシップ、就職活動をしている学生の方へ一言

会社説明会やインターンシップは行って損はないと思います。

今のご時世で思い通りにならないことも多いとは思いますが、このような時だからこそ自分のできることを今のうちからして社会人になる為の準備をするのが大切だと思います。
早めの行動が自分の為になってくると思います。

色々な説明会やインターンシップなど参加して、自分に合った職業を見つけてください。応援しています。

米袋アイコン 営業その4

プロフィール

営業写真4
営業部三田 龍聖

2022年入社
商品配送/ルート営業/新規営業 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?福井精米のここが好き!を教えてください。

自分自身お米を食べることが大好きで、その大好きなお米を通じて、地元福井県で人の役に立つ仕事に就きたいと考え、福井精米を選びました。

今現在、担当している仕事を教えてください。

営業部でお米の配送や新規営業などをしています。
お客様と信頼関係を築くことがとても重要になってきます。

仕事をする上で大切なことは何ですか?

何事もお客様の目線に立って考える事を大切にしています。
お客様にどうすれば喜んで戴けるのか、何を求めているのかを常に考え、行動する事を意識しています。

その仕事をしていてよかった、楽しかったと思うこと、エピソードを教えてください。

お客様に「いつもありがとう」など感謝の言葉をいただいた時は、自分も嬉しい気持ちになるのでこの仕事をしていてよかったと思います。

また、新規でお米を採用して頂いたときは、達成感とやりがいを強く感じます。

インターンシップ、就職活動をしている学生の方へ一言

会社説明会やインターンシップには積極的に参加すべきだと思います。
会社説明会やインターンシップに参加する中で、自分のやりたい事がより明確になると思うので、業界業種関係なく参加するといいと思います。

最終的に選んで働くのは自分自身なので、納得のいく就職活動にしてください。頑張ってください!

米袋アイコン 営業その5

プロフィール

営業写真5
営業部金牧 朋恵

2022年入社
商品配送/ルート営業/新規営業 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?福井精米のここが好き!を教えてください。

社内の雰囲気を感じることができたことが1番の理由です。
面接だけでなく業務体験ができたことで、自分が実際に働くイメージが湧きました。

そして何より日本人にとっては当たり前なお米ですが、その当たり前なものでも真摯に向き合い、社会貢献していきたいと感じたことも一つの理由です。

今現在、担当している仕事を教えてください。

営業部に所属しています。

主にお客様への商品の配送、新規営業をメインとして業務に携わっています。
業務店や量販店、施設等お米を使用しているところに数量関係なく、商品を届けています。

仕事をする上で大切なことは何ですか?

営業部は毎日お客様とお会いしている部署ですので、コミュニケーションがとても重要だと感じています。
ただ話すだけでなく、お客様との会話を大事にするためにも聴くこと、引き出すことを意識しています。
寄り添うということがとても大切だと感じます。

その仕事をしていてよかった、楽しかったと思うこと、エピソードを教えてください。

毎日多くの商品を配送している中でお客様からの「毎日ご苦労様」「いつもありがとう」といった言葉がとても嬉しく感じます。
仕事に慣れていくにつれ、お客様とのコミュニケーションを楽しむことができています。

営業に関しても、お客様から知識を得ることもあるのでとても刺激になりますし、やはり新規を獲れた時は嬉しいですね。

インターンシップ、就職活動をしている学生の方へ一言

就職活動は自分を見直す期間でもあり、苦労することもあるかと思います。
私自身、就職活動を通して自分のことを知れました。
やりたいことを明確にすること、自分に素直になることがとても大事だと思います。

会社説明会やインターンシップなど、参加できる機会があるものには積極的に参加して自分の向き不向きを判断していけば、きっと良い就職活動ができると思います。
でも決して周りと比べないことが大事です。
周りと比較することで落ち込むことが増えてしまうので、自分のペースで着実に行動に移していけば大丈夫です。

1人では抱え込まずに周りにアドバイスをもらうことも忘れずに。

大変な時期だとは思いますが、皆さんが満足のいく就職活動ができるよう応援しています!

米袋アイコン 外商その1

  • 外商写真

    プロフィール

    外商部新町 晃拓

    2008年入社
    生産者様訪問(原料仕入れ、種子の調達、特定品種・作付けのお願い、営農アドバイス等)/他県の米穀会社との交渉 等

    1日のスケジュール

    • 出社

      契約書・依頼書など各種準備
      情報収集
      ・インターネット
      ・業界専門誌
      ・新聞 等
      掃除、朝礼
      ミーティング

    • 9:15
      社用車 or トラックで出動

      生産者様訪問
      ・状況確認
      ・原料仕入れ
      ・資材配達 等
      倉庫間の原料・資材移動
      各種 電話対応
      ・他米穀卸から原料調達・提案
      ・グループ会社との情報交換
      ・生産者様面談のためのアポどり 等

      昼食休憩

      1時間程度

    • 16:30
      帰社

      倉庫への入荷表・出荷表確認
      翌日の準備
      メールチェック
      記録帖記入

    • 18:00
      退社
  • インタビュー

    なぜ福井精米を選んだのですか?

    もともと私の場合、子供の頃から人の役に立つ仕事をしたいという想いを持っていました。

    昔から地元地域から愛されている福井精米でなら、日本の主食「お米」に携わる仕事を通じて、私の想いを実現できると考えて、入社に至りました。

    また経営理念の「感謝の心で、喜んで戴く」から単純な利益追求をしないスタンスを感じ、私の考え方とがっちり噛み合ったのも決め手です。

    外商の仕事をする上で、大切な事は何ですか?

    外商部の主な仕事は、「原料仕入れ」と「他の米穀卸への原料販売」になります。

    前者においては、「仕事に没頭する事」が大事です。

    お米の収穫期の「秋」が外商部での繁忙期になり、多くの生産者様から玄米を購入します。すべての生産者の方々に気持ちの良い取引をしていただくために、相手の都合に合わせたスケジュールを組んで、滞りなく仕事を進めなくてはいけません。

    後者においては「毎日の情報収集を欠かさない事」です。

    日々変動するお米の価格を調べて、その時々において、お客様に最良の商品を届けられるよう努めております。

    またお客様に有益かつ最近の情報を提供しつつも、有益な情報をお客様から戴けるような信頼関係を築くために、日々の情報収集は必要不可欠です。

    福井精米に入社して良かったと思うことは何ですか?

    社員の希望も含めて、複数の部署を経験できる事です。

    私の場合ですが、どの部署であっても、やりがいを感じる仕事ができ、かつ会社の中での自分の使命を実感できました。
    その過程で、入社前の「人の役に立ちたい」という漫然とした想いから、「お客様のためであると共に、一緒に働く仲間のためにも頑張らないと!」という、はっきりした目標に変わりました。

    また福井精米では、「地域貢献活動プロジェクト」「社内行事プロジェクト」等、他部署の方と協力して行う各種プロジェクトに任命される事があります。
    若手でも様々な企画に取り組むことができ、普段の業務とは違った新鮮な経験ができます。
    一から企画したりで苦労も多いですが、終えた後の達成感は格別です。

    新人を迎え入れるなら、どのような人が良いですか?

    挨拶がしっかりできる人です。

    挨拶がしっかりできればお客様への第一印象も良いですし、「明るさ」と「元気」は、人に良い意味で伝染していきます。

    個人の気持ちに浮き沈みは付き物ですが、どんな時でも常に元気な挨拶ができる方と共に成長したいと考えております。

米袋アイコン 外商その2

プロフィール

外商写真2
外商部森下 友登

2021年入社
生産者様訪問(原料仕入れ、種子の調達、特定品種・作付けのお願い、営農アドバイス等)/他県の米穀会社との交渉 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?福井精米のここが好き!を教えてください。

農林高校に通い、大学でも食品の勉強していた経験から、お米に関する仕事に携わってみたいと思っていました。
また地元福井で就職したいと考えていた事もあり、福井精米を選びました。

福井精米は、会社の方々全員の仲が良く、居心地が良いと思います。

今現在、担当している仕事を教えてください。

現在は外商部という所で仕事をしており、お米の仕入れを中心に行っています。
生産者様のご自宅や農舎に直接お伺いし、お米を購入の手続き・運搬など行っております。

購入したお米は、弊社の商品の原料として使用されます。

仕事をする上で大切なことは何ですか?

生産者様とお話したり交流する機会が多いので、常に生産者様に喜んでいただけるような対応を心がけています。

その仕事をしていてよかった、楽しかったと思うこと、エピソードを教えてください。

去年の収穫期の際、とある生産者様から、私の対応に感謝の言葉をいただける事がありました。
さらに「去年よりも多く福井精米さんに出したよ」と嬉しいお言葉をいただいた時は、この仕事をしていてよかったなと感じます。

インターンシップ、就職活動をしている学生の方へ一言

コロナ禍で、就職活動が思うようにいかない方が多いと思います。
実際、去年就職活動をしていた私もやりにくいと感じていました。

しかし、会社のことについて深く知るためには、実際に会社に赴いてインターンシップや会社説明会を受けることが大切だと思います。
特にインターンシップは会社の実際の雰囲気を味わえる機会なので、積極的に多くの会社を回ってみると良いと思います。

米袋アイコン 製造

プロフィール

製造写真
製造部大谷 崚平

2018年入社
原料入荷(リフト搬送)/倉庫管理 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?

アットホームな雰囲気に惹かれました。

会社説明会で先輩の業務の話を聞きに来た時に、特にそう感じましたし、実際に入社してからも、人と社風がとにかく好きです。

先輩後輩の間柄であっても、年齢が離れていても、壁を感じさせない雰囲気があって居心地の良さを感じます。今では、先輩方に公私ともにお世話になっています。

製造の仕事をする上で、大切な事は何ですか?

自分は玄米部門ですが、慎重さと正確さが必要です。

1tを超えるお米の袋を扱うことも多く、そのような大きなものであっても、繊細な扱いが必須ですので、常に責任感を持って仕事に臨んでおります。

全国からトラックでお米が運ばれてきますので、倉庫に運び込む前に、お米の品質を気にすることも重要です。

またどんなに下準備をしても、いろいろな事が起こるので、臨機応変な対応力が必要になりますね。

ただ以上の事が、すぐに出来なきゃと焦らなくても大丈夫です。
経験を積むうちに自然と身についてきますし、先輩・同僚からのサポートもありますので。

製造の仕事をしていて良かったと思うことは何ですか?

良い上司・先輩方に恵まれていることです。

色んなところで私を気にかけていただき、やる気にさせてくれます。

倉庫の汚れが特に気になる日があって、自主的に、普段より念入りに掃除をしていたのですが、上司から「今日の倉庫は、いつも以上にきれいにだね」と言ってもらえる事がありました。

掃除の前後の違いはちょっとした変化でしかないと思いますが、気づいてくれる上司がいらっしゃることが嬉しく感じます。それから、倉庫以外にも、リフトの掃除してみたりで、自分も同僚も気持ち良く仕事ができるように、自主的にやる事がだんだん増えました。

その都度、気にかけてくれる上司・先輩方がいらして、評価いただける事が、とても有難く思います。

最後に一言お願いいたします。

正確かつスムーズに仕事を進めるために下準備が大事な場面が多いので、段取り上手な方が向いていると思います。

とはいえ、自分が福井精米のアットホームな雰囲気を大事にしたい方なので、そういう社風が好きな方なら、どなたでも是非一度、お話を聞きに来ていただれればと思います。

米袋アイコン 通信販売その1

プロフィール

通販写真
通販部吉田 美咲

2019年入社
通販サイトの注文整理・登録/通販サイトへのコラム掲載 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?

福井精米のインターンシップに参加した時に、いいなと思いました。

その際、私が知りたかった会社の情報を、担当の方から丁寧に説明いただけたことも大きかったです。

また、社員の皆さんの雰囲気も良く、私を温かく向かい入れていただけたのが、とても嬉しかったです。

以上の経験から、福井精米に入社したいと思いました。

通信販売の仕事をする上で、大切な事は何ですか?

仕事上、お客様から直接、電話で注文を受ける事が多いですが、度々緊張して、とっさに言葉が出ない事があったりします。

そんな時でも焦らず、「丁寧な対応を心掛ける事」が大切だと思います。

通信版売の仕事をしていて良かったと思うことは何ですか?

担当したお客様から「お米が美味しかった」、「素早く対応してくれて有難う」など、感謝の言葉をいただけた時は嬉しかったです。

また、私が書いた文章が、通販サイトのコラムページに掲載された時、いろんな方々に見てもらえると思うと嬉しくて、やりがいを感じます。

最後に一言お願いいたします。

ホームページの情報だけでは、実際の会社の雰囲気はわからないと思います。

新卒者の方で福井精米に興味がございましたら、インターンシップや会社説明会に参加して、私達に会いに来ていただけると良いような気がします。

米袋アイコン 通信販売その2

プロフィール

通販写真2
通販部津田 千聖

2021年入社
通販サイトの注文整理・登録/通販サイトへのコラム掲載 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?福井精米のここが好き!を教えてください。

私は、福井へのUターンを考えて就職活動を行っていました。
食品関係の企業を探し、様々な企業のインターンシップや会社説明会などに参加させていただきました。

また自分が企業を決めるうえで人間関係がうまくいくかに重きをおいていた事もあり、福井精米のみなさんの対応が温かく、社内の雰囲気も良かったため選びました。

今現在、担当している仕事を教えてください。

私は通販部で、「サイトでの出荷作業」「『お客様からの声』のハガキの返信」「お米のレシピ探し」「電話・来客応対」など様々なことを行っています。

仕事をする上で大切なことは何ですか?

お客様に喜んでいただくためにはどうしたらよいか、考えて行うことが大切なのではないかと思います。

また、一緒に働く方にも感謝の気持ちを忘れずに仕事を行うと、社内で連携もうまく行えるのではないかと思います。

その仕事をしていてよかった、楽しかったと思うこと、エピソードを教えてください。

電話応対の際に「福井精米の対応が良くて今後もよろしくね」と嬉しいお言葉をいただいたり、『お客様からの声』のハガキで「これからもリピートし続けます」など温かい声を頂いたりする事があります。

このような事があると自分も嬉しい気持ちになるのでこの仕事をしていてよかったと思います。

また、お米を使ったレシピの試作はとても楽しいです。
試作したレシピの反応が良い時はとても嬉しい気持ちになります。

インターンシップ、就職活動をしている学生の方へ一言

インターンシップは沢山参加すると、のちに役立ってくると思います。
私も学生時代、沢山のインターンシップに参加させて頂きました。

インターンシップを通して、将来どのようにどこで働きたいかの「自身の判断基準」がより明確になったり、どのような仕事が向いているかの「自己分析」ができる機会もありましたので、うまく活用していくと良いのではないかと思います。

就職活動については自分が納得のいくまでやり遂げてほしいと思います。
周りの人が内定をもらいだしたりすると不安になったり焦ったりする気持ちが出てきたりすると思いますが、自分のペースでやっていけばきっと自分がここだ!と思う企業があると思います。

コロナで大変だと思いますが、健康に気を付けて頑張って下さい。応援しています!

米袋アイコン 品質管理

プロフィール

品管写真
製造・品質管理後出 菜々香

2022年入社
検査分析、食味試験 等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?福井精米のここが好き!を教えてください。

福井精米を選んだ理由は経営理念に共感を持ったからです。
また、福井精米の社員さんは明るい人が多い印象があり、いいなと思いました。

企業選びでは、実家から通える場所かどうかも重視していました。

今現在、担当している仕事を教えてください。

品質管理部では、商品の最終チェックを行っています。
検査分析方法は機械を使った分析や、目視で虫食い米などを撥ねる手分析を行います。

他にも、実際に炊飯して食味試験を行ったりします。

仕事をする上で大切なことは何ですか?

正確な値がでるように分析することを心がけています。

また、効率よく検査を行うことを意識しています。

その仕事をしていてよかった、楽しかったと思うこと、エピソードを教えてください。

お米や稲についてのたくさんの知識を得られることです。
毎日分析検査を行っていますが、まだまだ知らないことや、学ぶことが多く、面白いと感じます。

インターンシップ、就職活動をしている学生の方へ一言

就活スケジュールは人によっても、行きたい企業によってもバラバラなので、人と比べたりせず焦らず頑張ってほしいです!

米袋アイコン 営業支援new

プロフィール

支援写真
営業支援鈴木 保名美

2019年入社
営業部サポート(売上処理、伝票発行)等

インタビュー

なぜ福井精米を選んだのですか?福井精米のここが好き!を教えてください。

会社説明会の時に社員の方々の雰囲気がとてもよく、私もこの会社で働きたい!と思ったからです。
様々な年代の方がいますが、部署が違くても気軽に話しやすい方ばかりでたくさんコミュニケーションが取れて楽しいです。

今現在、担当している仕事を教えてください。

売上処理や伝票発行など、営業部の方の支えとなるような業務を行っています。
営業の方から連絡があればすぐに対応し、情報をお伝えしたり資料を作成したりしています。
ちょっとしたことでも感謝の気持ちを伝えることを心掛けています。
来客されたかたはもちろん、毎日の電話応対でも、お客様に感謝の気持ちを込めて笑顔で「ありがとうございます」とお伝えしています。
お客様とのちょっとした会話も大切にし、よい関係を保っていけるようにしています。

その仕事をしていてよかった、楽しかったと思うこと、エピソードを教えてください。

電話応対やパソコンを使った業務が多いですが、お客様や営業の方から「ありがとう」と感謝の言葉をいただけると嬉しいです。
目立つ仕事ではないですが、とてもやりがいを感じます。

インターンシップ、就職活動をしている学生の方へ一言

会社の仕事内容だけでなくどんな雰囲気なのかもとても大切なので、インターンシップや会社説明会にたくさん参加して、自分に合った会社を見つけてみてください。
悩んだときは一人で抱え込まず、周りの家族や友達にも相談して就職活動を頑張ってください。